活動履歴
- 湖の国講座 MIZUcafe cocco「行動を科学する」
2015年4月7日(火)、琵琶湖の西側、高島市のMIZUcafe coccoにて 湖の国講座「行動を科学する」 が開催されました。参加者は12名。 講師は”湖の国のかたち”のメンバーでもある小南一樹さん。 […]

- 夏のはじまり大縁会
大縁会のようす 毎年恒例となりつつある夏の大縁会。 今年は昨年よりも少し早め、初夏の風吹く7月初旬に行われました。 場所は、滋賀県北東部、米原にある「ローザンベリー多和田」。当日は雨が降りそうなハラハラするお天気でしたが […]

- 湖の国の四季物語・春 桜の三井寺で美を堪能する旅
ツアー趣旨 近江八景の一つ「三井の晩鐘」で知られる三井寺の魅力を一日かけて堪能し、湖の国の持っている宝ものを再発見し、その楽しみ方を模索します。 ツアー工程 ・2013年04月10日(水) 三井寺集合→身支度→千代里先生 […]

- 湖の国大縁会・2012
大縁会のようす 毎年恒例となりつつある年末の大縁会。 今回は『美の滋賀くらぶ』『デザインフォーラムSHIGA』『湖の国のかたち』の合同開催となりました。 とてもユニークな活動をされている方々が大勢参加してくださいました。 […]

- クラフトマーケット
クラフトマーケットのようす クラフトマーケット一日目は、『職人マーケット』と題し、滋賀が誇る職人さんたちが集結し、実演・体験・販売していただきました。 近江商人屋敷近隣の弘誓寺さんの本堂前に8ブースがずらりと並びました。 […]

- 夏の終わりの大縁会
大縁会のようす 夏の終わりの一日に、東近江のヘムスロイド村で大縁会を開催しました。 参加者は各自、地元産の食材を持ち寄り、ロケットストーブでカレーを作りました。 一斗缶を使用し廃木材などを効率よく燃やすことができるロケッ […]

- 「湖の国のかたち」講座 vol.06 ものづくりの原点 素材を知る!
道を歩くとき、飛行機で移動するとき、誰かと会話するとき…そんな日常生活のふとした瞬間からデザインを紡ぎだしていく村澤氏。今回の講座では村澤氏がデザイナーとして参加している、岐阜県付知の豊かな木材資源を活用した生活道具を生 […]

- 湖の国大縁会
大縁会のようす 滋賀のものづくりに関わる人たちが滋賀の美味しいものを持ち寄り滋賀自慢大縁会が12月27日(火)日にファブリカ村にて行われました。鹿肉のたたき、鯉のあら炊き、ふな寿司、湖南ワイン、などなど縁を繋ぐ2011年 […]

- 「湖の国のかたち」講座 vol.05 ものの価値を高める異業種交流のすすめ
「湖の国のかたち」講座vol.05では、株式会社ロダン21の品川隆幸社長をお迎えしました。強力なリーダーシップのもと、異業種交流グループ「ロダン21」を立ち上げ、法人化までの組織作りを構築。中小企業の生き残りをかけ「何で […]

- 「湖の国のかたち」講座 vol.04 ドキュメンタリー映画 空想の森 農ある暮らし。ー重ねた時間と陽の匂いー
日々の何でもない生活をすくいとったドキュメンタリー映画「空想の森」。色々な人たちが共に働く新得共働学舎での日常生活や農業から、自分たちにとって本当に豊かな暮らしとは何か。湖の国での豊かな暮らしを目指して地域資源を活かした […]
