インフォメーション
- MIJP産地交流ツアー in 滋賀のお知らせ
「MIJP 産地交流ツアーin 滋賀では、滋賀県東近江地域にかつて生まれ受け継がれる木工や麻織物など、 鈴鹿の山からびわ湖まで豊かな水を介して育まれてきた地域産業の現場を訪ねます。 これまでの […]
- 日本の素(もと)を知る滋賀学
素地をテーマに、伝統工芸・産業・食を通して日本の素(もと)ととなる滋賀を感じていただくレクチャーイベントです。 <お申込み> 以下のURLよりフォームにご記入ください。 確認後ご連絡申し上げます。 http://goo. […]

- 湖の国講座 MIZUcafe cocco「行動を科学する」
2015年4月7日(火)、琵琶湖の西側、高島市のMIZUcafe coccoにて 湖の国講座「行動を科学する」 が開催されました。参加者は12名。 講師は”湖の国のかたち”のメンバーでもある小南一樹さん。 […]

- 「湖の国講座 2015年・春」
日時:2015年4月7日(火)10:30~16:30 場所:高島方面 講座:安土建築工房・小南一樹氏 「行動を科学する」 行動を科学し、相手を知って豊かな知識、人間関係・豊かな暮らし 定員:3 […]

- 【開催中止】滋賀クリエイションツアー 最北湖を訪ねて
下記イベントは、催行人数に達しなかったため、中止となりました。 楽しみにしていただいたみなさま、大変申し訳ありません。 次回開催までお待ちください 滋賀クリエイションツアー 〜 太古より近江の […]

- 湖の国講座「奥永源寺の風土を探る」
木地師のルーツ、そして魅力を探りに初秋の奥永源寺を訪れませんか? 内容 東近江市の誇れる木地師の歴史を学ぶ、そしてこれからを考える。 タイムスケジュール: 9:00 東近江市役所駐車場集合 1 […]

- 湖の国の四季物語 2014年 春 春の湖北を訪ねて
桜の花が咲き始めた4月2日に、湖北を巡る旅に行ってまいりました。 丸三ハシモト お琴、三味線の弦を製造されています。素材は絹。うこんで染色され、もち粉で煮込まれ、自然乾燥されます。 12もの工 […]

- 湖の国の四季物語 2014年 春 春の湖北を訪ねて
湖の国の四季物語 2014年 春 春の湖北を訪ねて 昨年は南でしたが、今年は湖北の春。 良質な生糸の産地である木ノ本でお琴や三味線の弦を作っておられる丸三ハシモトさんを訪ね、伝統の技を学び、船で湖北の春を楽しみましょう。 […]

- 湖の国望年会・大縁会 2013
湖の国望年会・大縁会 2013 日 時:2012年12月26日(木) 18:30〜 開場・受付 19:00〜 MIJP&NIPPONSAN説明会(村澤 一晃氏「ムラサワデザイン」) 20:00〜 […]
